電車に乗(の)って、ドアの開け閉め(あけしめ)や案内放送(あんないほうそう)をしたり、車内の様子(ようす)やホームの安全を確認(かくにん)するよ。
車掌の出勤時間(しゅっきんじかん)も、運転士(うんてんし)と同じように、その日の予定によって違(ちが)うんだ。毎日、運転士といっしょに、電車を安全にはしらせます。特に、電車が駅(えき)についてドアを開けたら、お客さまが安全に乗車(じょうしゃ)しているか、注意して見ているよ。
その日の最後(さいご)の乗務を終(お)えたら仮泊室(かはくしつ)におとまり。
次の日は朝早く起きてまた乗務。その日、最初(さいしょ)に運行(うんこう)する電車は必(かなら)ず点検(てんけん)をするんだ。そして、次の車掌と交代(こうたい)して、おしごとはおわり。
それでは、おしごとのながれを11時00分に出勤(しゅっきん)した場合(ばあい)を例にしょうかいしよう。
11:00
出勤(しゅっきん)
まずは制服(せいふく)に着替(きが)えて身だしなみをチェック。
11:30
出発点呼(しゅっぱつてんこ)
運転士さんといっしょに点呼(てんこ)をうけるよ。その日担当(たんとう)する電車や、時計(とけい)の確認をするよ。
12:00
乗務(じょうむ)
朝から乗務している車掌と交代、電車に乗って、さぁ、おしごと開始だ。
安全を確認(かくにん)して、ドアの開け閉め、案内放送(あんないほうそう)をするよ。
13:30
交代(こうたい)
次の車掌と交代。
13:35
休憩(きゅうけい)
休憩室で、コーヒーをのんだりして、ちょっとひとやすみ。
14:00
乗務(じょうむ)
交代して、また、電車に乗務するよ。
たとえば、雨の日は、かさのわすれものが多いから、気をつけるようにアナウンスしたりするんだ。
22:00
今日(きょう)最後(さいご)の乗務(じょうむ)
今日(きょう)の最後(さいご)の乗務(じょうむ)だよ。
23:30
帰着点呼(きちゃくてんこ)
一日の終わりに、運転状況(うんてんじょうきょう)を報告(ほうこく)するよ。
23:50
仮眠(かみん)
仮泊室(かはくしつ)でねるんだ。
5:30
起床(きしょう)
朝は、早起きだよ。
6:00
出発点呼(しゅっぱつてんこ)
今日はどの電車に乗るのかな?注意することはなにかな?
6:20
出庫点検(しゅっこてんけん)
車内放送のマイクや無線機(むせんき)、行き先表示(いきさきひょうじ)を確認。確認することは、たくさんあるんだ。
6:30
乗務(じょうむ)
運転士といっしょに、今日も、安全運転(あんぜんうんてん)だ。
乗務と休憩のくり返し。
朝の通勤(つうきん)・通学(つうがく)のラッシュは、とくにホームの状況に気をつけないとね。
10:30
帰着点呼(きちゃくてんこ)
担当する最後の電車の乗務が終わったら点呼をうけて、今日のおしごとはしゅうりょう。
おつかれさまでした。