情報詳細

人気第1位はどの座席? 「スペーシア X(エックス)」人気座席ランキング大発表!!

2023.01.25

2023年の7月15日(土)に運行を開始する新型特急「スペーシア X(エックス)」


 

かっこいい見た目はもちろん、その車内インテリアにも注目が集まっているんだよ。

車内には、プライベートジェットをイメージしてデザインした「コックピットスイート」や、カフェカウンターがある「コックピットラウンジ」など、全6種類の座席があるんだ!

そこで今回は、キッズのみんなへのアンケートを元に「スペーシア X(エックス)」で乗ってみたい座席ランキングを大発表!!

アンケートに協力(きょうりょく)してくれたみんな、どうもありがとう♪

キミが乗ってみたい座席は何位かな?

さっそく結果を見てみよう♪

★第1位★
コックピットスイート
517票

△コックピットスイート(イメージ)

堂々の第1位に輝いたのは、6号車にある最上級の座席「コックピットスイート」! 

“走るスイートルーム”とよばれるほど広々とした個室は11平方メートルもあり、なんと私鉄特急の中では最大の広さをほこるんだって。

前と横にある大きな窓から景色を眺めながら、ゆったりとぜいたくな旅が楽しめるよ。

一度は乗ってみたいよね~!!!


★第2位★
コックピットラウンジ
154票

△コックピットラウンジ(イメージ)

続いて第2位に選ばれたのは、1号車にある「コックピットラウンジ」! 

“時を超(こ)えるラウンジ”をコンセプトにしたコックピットラウンジにはカフェカウンターもあって、スペーシア Xだけのカフェメニューが楽しめるんだよ!


△カフェカウンター(イメージ)

日光金谷ホテルや日光の大使館別荘(べっそう)をモチーフにした、気品高く落ち着きのある空間も魅力的(みりょくてき)だよね。

スペーシア Xの車内でしか売っていない特別なメニューをみんなで楽しもう☆


★第2位★
コンパートメント
154票

△コンパートメント(イメージ)

コックピットラウンジと並び、同じく第2位に選ばれたのが「コンパートメント」。

コの字型のソファーとレイアウトを変えられるテーブルがあり、旅の目的や気分にあわせてアレンジしながら4人でゆとりをもって座ることができるよ。

プライベート感のある広めの座席でゆっくりと過ごせそうなことが人気のヒミツかな?


★第4位★
プレミアムシート
57票

△プレミアムシート(イメージ)

第4位には「プレミアムシート」がランクイン!

今までの特急よりゆったりとした2+1列の配置で足元も広く、東武鉄道では初の電動リクライニングやバックシェル構造を採用! 背もたれが前にスライドして倒(たお)れるバックシェル構造は、後ろの人を気にせず背もたれのリクライニングができるんだよ。

観光はもちろん、お父さんやお母さんがお仕事で移動のときも活躍(かつやく)しそうだよね。

シートはじゅうたんに映える色で、思わず写真を撮りたくなっちゃうよ!


★第5位★
ボックスシート
55票

△ボックスシート(イメージ)

プレミアムシートとわずか2票差でおしくも第5位となったのが「ボックスシート」。

高さのある仕切りのついたシートが2つずつ向かい合わせで並んでいて、半個室型(はんこしつがた)の空間はプライベート感もたっぷり。横幅80センチメートルのゆとりあるシートに広々と座れるよ。

小さいキッズならお父さん・お母さんと1つの席に一緒に座ることもできちゃうよ。うれしいね♪


★第6位★
スタンダードシート
5票

△スタンダードシート(イメージ)

第6位は「スタンダードシート」。

6位とはいえ、スタンダードシートも1つ1つのシートの間がゆったりとしていて、移動時間を快適(かいてき)に、ワンランク上の乗車体験ができるようになっているよ。

また、スタンダードシートの進化にも注目☆ 全てのスタンダードシートにノートパソコンなどもおける大きめのテーブルと、電源コンセントがついているほか、ひじかけテーブルには鹿沼組子(かぬまくみこ)の六角形の形がほどこされているんだ。


今回のアンケートの結果、あこがれの座席である「コックピットスイート」がやっぱりダントツ人気! 続く「コックピットラウンジ」と「コンパートメント」が同じ順位になったのは驚きだったよ。

どの座席も東京から日光・鬼怒川エリアまでの移動時間を快適に過ごせて、リラックスしながら旅を楽しめるようになっているから、運行がスタートしたらぜひキミも実際に乗って体験してみてね!!

と~ぶキッズでは、スペーシア Xに関するいろいろな情報を紹介しているよ!
ぜひチェックしてみてね♪

★東武博物館にスペーシア Xの「コックピット」(運転台)のモックアップが登場!⇒





2023年のカレンダーがダウンロードできるよ!
↓このバナーをクリックして表示してね↓