情報詳細
毎日電車が安全に走るために、どんな人たちがはたらいているのかな?(前編)
2021.02.05
新型コロナウィルスの感染拡大(かんせんかくだい)で、“エッセンシャルワーカー”という言葉が注目されているよ。
みんなも聞いたことがあるかな?
“エッセンシャルワーカー”とは、社会生活に欠かせない仕事をしている人のこと。
鉄道の現場ではたらく人も“エッセンシャルワーカー”だよ。
鉄道の運行を守るため、みんな力を合わせてはたらいているよ。
と~ぶキッズの人気コーナー「東武のおしごと」では、そんな鉄道のおしごとにかかわる人たちのおしごとの様子を動画やインタビューなどでくわしく紹介(しょうかい)しているよ!
今回はその中でも、みんなが駅や電車で会える身近な人たちを紹介するね♪
★運転士(うんてんし)

お客さまの乗った電車を安全に運転する運転士さん。決められた時間どおりに電車を運行して、たくさんの人の命を預かる仕事だよ。
★車掌(しゃしょう)

電車のドアの開け閉めや車内放送をしたり、お客さまが気持ちよく安全に電車に乗れるようにする仕事だよ。
★駅務係(えきむがかり)

駅のホームや改札窓口などでお客さまをご案内する仕事だよ。お客さまへのサービスや駅の安全を支えているよ。
普段何気なく利用している駅や電車だけれど、たくさんの人たちがいろんなおしごとをしていることがわかるよね!
キミはどのおしごとに興味を持ったかな?
次に電車に乗るときは、駅や電車ではたらいている人たちにも注目してみてね♪
はたらく人たちにとっても、キミの元気な笑顔がとってもはげみになっているよ!
★2021年も楽しいイベントやキャンペーン情報をお届け!
2021年のカレンダーがダウンロードできるよ♪
↓このバナーをクリックして表示してね↓