情報詳細
こども版社会環境報告書(しゃかいかんきょうほうこくしょ)のコーナーに、「東武沿線(えんせん)のSDGsのとりくみ」のページが新登場!
2022.04.13
と~ぶキッズの「こども版社会環境報告書(しゃかいかんきょうほうこくしょ)」のコーナーでは、東武グループが行っている環境(かんきょう)や社会に対するとりくみを紹介(しょうかい)しているよ。
今回新たに「東武沿線のSDGsのとりくみ」のページが登場(とうじょう)!
最近よく聞く「SDGs(エスディージーズ)」という言葉、キミはもう知っているかな?
SDGsとは、「Sustainable Development Goals<サスティナブル ディベロップメント ゴールズ:持続可能(じぞくかのう)な開発目標(かいはつもくひょう)>」の略で、2030年までに達成すべき世界共通の目標のことだよ。
世界がかかえている貧困(ひんこん)や格差(かくさ)、環境破壊(かんきょうはかい)などのさまざまな問題を根本から解決して、世界中のみんながこの先の未来もずっと安心してくらし続けるために設定されたんだ。
今回の社会環境報告書では、SDGsのとりくみの中から、「フードロス削減(さくげん)」と「カーボンニュートラルの実現」の2つを紹介しているよ。
東武グループでは、売り切れなかった野菜を駅で販売(はんばい)したり、日光・鬼怒川(きぬがわ)へ行く特急列車を地球にやさしい再生可能エネルギー(太陽光発電の電気)で走らせたりしているよ!
それぞれのとりくみに関するクイズにもチャレンジしてみよう♪
今回紹介しているとりくみ以外にも、東武グループでは沿線の地域の人たちと協力して、よりよい未来のためにいろいろな問題解決にとりくんでいるんだよ。
ほかにも「SDGsってなんの事?」や「“持続可能”のひみつ」などのページもあるから、この機会にキミもSDGsについてくわしくなっちゃおう♪
ひとりひとりが身近なことからとりくむことで、みんなの力が集まって、より幸せな未来がつくっていけるとよいね!
と~ぶキッズではこれからもいろいろなとりくみを紹介していくので、楽しみにしていてね!
新学年のスタートに! オリジナルの時間割表がダウンロードできるよ♪
↓このバナーをクリックして表示してね↓