きかんし                                   きかんじょし            機関士・機関助士

SLを運転(うんてん)したり
運転(うんてん)に必要(ひつよう)な
蒸気(じょうき)をつくったりするよ。

  • どんなおしごと?

    SL(えすえる)は機関士(きかんし)と機関助士(きかんじょし)がチームになって動かしているよ。機関助士が、石炭(せきたん)をスコップで火室(かしつ)に投げ入れて運転に必要(ひつよう)な蒸気をつくり、機関士は、機関助士がつくった蒸気を使ってSLを安全に運転するよ。

一日のおしごとのながれ

SL「大樹(たいじゅ)」は下今市駅~鬼怒川温泉駅間を1日に3往復(おうふく)していて、機関士と機関助士が2チームに分かれて動かしているんだよ。
ここではSL「大樹」1号から4号までを運転するチームの1日を紹介(しょうかい)するね。

  • 7:06

    出勤(しゅっきん)・点呼(てんこ)

    制服に着替えて身だしなみをチェック。「ナッパ服」とよばれるSL専用(せんよう)の制服(せいふく)を着るんだよ。

  • 7:36

    引継ぎ(ひきつぎ)

    SLの火は24時間ずっと燃やし続けているから、夜の間に火の番をしている車両係(しゃりょうがかり)から引継ぎをするよ。蒸気の圧力状態(あつりょくじょうたい)など注意事項(ちゅういじこう)を確認(かくにん)するよ。

  • 7:46

    出庫点検(しゅっこてんけん)

    ハンマーでSLのネジを叩(たた)いて緩(ゆる)んでいないかを確認したり、石炭を燃やして溜まった灰を掃除(そうじ)したりするよ。

  • 8:26

    客車(きゃくしゃ)と
    SLとの連結(れんけつ)

    客車とSLをつなげて運行(うんこう)する準備(じゅんび)を整(ととの)えるよ。

  • 9:02

    出発(しゅっぱつ)

    いよいよ下今市駅を出発!機関士は、SLを運転するためにたくさんの機器(きき)を操作(そうさ)するよ。機関助士は、石炭をスコップで火室に投げ入れたりボイラーに水を送ったりして、SLを動かすのに必要な蒸気をつくるんだ。

  • 9:38

    鬼怒川温泉駅着
    ・転車台(てんしゃだい)

    鬼怒川温泉に着いたら、SLを客車と切り離して、転車台に乗って方向転換(ほうこうてんかん)。見学(けんがく)しているお客さまに手を振るよ。
    方向転換したら下今市駅側の客車と連結して下今市駅へ向かうよ。

  • 11:45

    休憩(きゅうけい)

    下今市駅に到着(とうちゃく)したら休憩。
    お昼ご飯を食べたりするよ。

  • 13:00

    鬼怒川温泉駅へ出発
    (しゅっぱつ)

    休憩が終わったら、下今市駅と鬼怒川温泉駅をまた往復するよ。

  • 15:10

    下今市駅着

    下今市駅へ着いたら、もう1チームにバトンタッチ。

  • 15:25

    帰着点呼(きちゃくてんこ)

    運転状況(うんてんじょうきょう)を報告(ほうこく)。
    これで今日のおしごとはおしまい。

おつかれさまでした